患者様やご家族など一般の方向け臨床・治癒情報サイト 臨床研究情報ポータルサイト

ENGLISH
国立保健医療科学院
×

情報をクリップできます

治験情報をこちらのホームページで一時的にクリップすることが出来ます。

臨床研究実施計画番号 jRCT2051210144

最終情報更新日:2024年10月31日

登録日:2021年12月28日

アルファ線核医学治療薬TAH-1005([211At]NaAt)による分化型甲状腺がん(乳頭がん、濾胞がん)患者を対象とした第I相医師主導治験

基本情報

進捗状況 参加者募集終了-試験継続中
対象疾患分化型甲状腺がん(乳頭がん、濾胞がん)
試験開始日(予定日)2021-12-28
目標症例数32
臨床研究実施国日本
研究のタイプ介入研究
介入の内容TAH-1005を単回静脈内投与する。

試験の内容

主要評価項目1.有害事象 測定項目:有害事象発生の有無、種類、重症度、発現頻度及び発現期間 測定時期:ヨード制限開始時から投与後6カ月、又は中止時 評価基準:CTCAE(Common Terminology Criteria for Adverse Events)第5.0版の日本語訳 2.用量制限毒性(DLT) 治験薬の投与後4週以内において、治験薬との因果関係が否定できない以下の項目のうち、1つ以上当てはまる場合の毒性と定義する。 1)7日以上持続するGrade 3の血液毒性 2)持続期間によらないGrade 4以上の血液毒性 3)持続期間によらない発熱性好中球減少症 4)出血傾向を伴う、または血小板輸血を要する血小板減少症 5)赤血球輸血を要する貧血 6)感染を伴う好中球減少症 7)対症療法によって軽快しない7日以上持続するGrade 3*以上の非血液毒性。ただし、以下を除く。 臨床的に意義のない臨床検査値異常 最大限の支持療法によりGrade 2以下にコントロール可能な毒性 原疾患の増悪によるもの ( CTCAEv.5.0JCOG版で規定されるグレード)
副次評価項目1)安全性に関する副次評価項目 以下の項目を安全性に関する副次評価項目とする。 (1) バイタルサイン等(血圧、脈拍、血中酸素飽和度)、呼吸数、体温 (2) 体重 (3) 自覚所見及び他覚所見 (4) 血液学的検査 (5) 血液生化学的検査 (6) 尿検査 (7) 12誘導心電図 2)薬物動態パラメータの評価 薬物動態の評価のために、採取した血液検体の放射線量を測定し、測定した放射線量をもとに薬物動態パラメータを算出する。 (1) 採血ポイント:投与時(投与直前に採取する)、投与後30秒(+/-10秒)、1分(+/-20秒)、2分(+/-30秒)、10分(+/-1分)、1時間(+/-10分)、3時間(+/-15分)、6時間(+/-30分)、24時間(+/-2時間) (2) 血液検体の取扱い 薬物濃度測定の為の血液検体は、所定の時間に1回あたり約2 mLの血液をヘパリン含有シリンジで採取する。 (3) 放射線量の測定方法 ヘパリン処理した血液検体から、500 mic.Lを分取し、放射線測定装置で重量ならびに放射線量を測定する。残りの検体は遠心分離を行い、血漿の重量ならびに放射線量を測定する。 (4) 算出する薬物動態パラメータ:AUC、AUC/D、Cmax、Cmax/D、Tmax、T1/2、CL(クリアランス)、Vss(定常状態の分布容積) 3)排泄(尿中、便中、呼気) 排泄動態を把握するために、尿、便、及び呼気の採取を行う。 (1) 測定項目:尿の量(mL)及び放射線量、便の重量ならびに放射線量、呼気の容積ならびに放射線量 (2) 測定時間: 尿(投与から1時間、1から3時間、3から6時間、6から24時間) 便(投与後24時間まで排便時毎回) 呼気(投与後5分(+/-1分)、30分後(+/-5分)、3時間後(+/-15分)) 4)ガンマカメラ(SPECT/CT)を用いた全身スキャンと吸収線量の評価 体内分布の評価のために全身の撮像を行い、必要に応じて、局所のSPECT/CT撮像を追加する。各臓器の放射能濃度推移ならびに滞留時間(Residence time)を計算し、吸収線量(mGy/MBq)を算出する。 (1)測定時期:投与1時間後、3時間後、24時間後 (2)評価項目:体内主要臓器における放射能濃度の経時的推移、各臓器の吸収線量(mGy/MBq) 5)予備的な有効性の評価 (1) 画像における腫瘍縮小効果の判定(スクリーニングのCTにおいて、RECISTで標的病変を有する場合) 腫瘍縮小効果判定は「固形がんの治療効果判定のためのガイドライン(RECISTガイドライン)改訂版version 1.1 -日本語訳JCOG版-:Revised RECIST guideline(version 1.1)」を参考にCT上の転移及び再発病変について評価を行う。 (2) [131I]NaIの取込能の変化 スクリーニング、投与3カ月、6カ月後の時点で診断用[131I]NaIスキャンを実施し、集積程度の変化からヨウ素/アスタチンを取り込む機構であるNIS(ナトリウムヨウ素共輸送体)の発現程度を推定し、甲状腺がん細胞の残存程度を評価する。 (3) 腫瘍マーカーの経時的推移の評価 分化型甲状腺がんの腫瘍マーカーである血中サイログロブリンの経時的な変化を評価する。

対象疾患

年齢(下限)18歳以上
年齢(上限)
性別男女両方
選択基準1) 甲状腺全摘術後の分化型甲状腺がん(乳頭がん、濾胞がん)の患者で、以下の(1)標準治療抵抗性、又は(2)標準治療継続困難の条件を満たす患者 (1)131I-NaI治療等の標準治療抵抗性の患者 3回以上の131I-NaI治療経過で治療効果が不十分である131I-NaI治療抵抗性、かつチロシンキナーゼ阻害剤(TKI)治療の実施あるいは継続が困難である場合 (2) 131I-NaI治療等の標準治療継続困難な患者 残存甲状腺に対するアブレーションを実施済、又は、再発/転移病変に131I-NaI治療を実施済であるが、本試験の参加時点において再発/転移病変を認めており、かつ標準的治療である131I-NaI治療の継続が困難、あるいは局所への放射線治療(追加を含む)が適応とならない場合(131I-NaI治療抵抗性でない場合はTKI治療の実施適応にならない。) 2) 同意取得時に年齢が18歳以上の患者 3) ECOG(Eastern Cooperative Oncology Group)のPS(Performance status)が0から2で全身状態が安定している患者 4) 臨床症状や診察所見から判断して、6カ月以上の生存が期待できる患者 5) 症状を有する脳転移がない、またはコントロールされている患者 6) 登録前30日以内の心電図及び呼吸数、血中酸素飽和度に臨床的に問題となる異常所見を認めない患者 7) 登録前30日以内の臨床検査値が、プロトコールに規定する範囲にある患者 8) 治験の説明を十分に聞き、治験実施計画書に従って、検査、観察期間中及び追跡調査時の来院、治験期間中の避妊等について同意し、同意文書に署名した患者
除外基準1) 妊孕性の温存が必要な患者 2) 妊娠中もしくは妊娠している可能性がある女性、授乳中の患者 3) 活動性の重複がん(同時性重複がん及び無病期間が5年以内の異所性重複がん)を有する患者 4) 登録前5週間以内に他の治験薬、未承認薬の投与を受けた患者 5) 本治験の登録前8週間以内に化学療法、免疫療法又は放射線療法をうけた患者 6) コントロール不能な活動性の感染症を有する患者 7) HBs抗原陽性、HCV抗体陽性またはHIV抗体陽性の患者 8) 精神疾患又は精神症状を合併しており治験への参加が困難と判断される患者 9) その他、治験責任医師等が不適当と判断した患者

保険外併用療養費

保険外併用療養費の有無あり

関連情報

問い合わせ窓口

担当者渡部 直史
所属機関大阪大学医学部附属病院
所属部署核医学診療科
郵便番号565-0871
住所大阪府吹田市山田丘2番15号
電話06-6879-5111
FAX
E-mail watabe@tracer.med.osaka-u.ac.jp

※実施責任組織と研究実施場所が異なる場合があります。
詳しくは各お問い合わせ窓口の担当にお伺い下さい。