患者様やご家族など一般の方向け臨床・治癒情報サイト 臨床研究情報ポータルサイト

ENGLISH
国立保健医療科学院
×

情報をクリップできます

治験情報をこちらのホームページで一時的にクリップすることが出来ます。

試験ID jRCTs032210197

最終情報更新日:2022年7月10日

精神疾患の診断医療機器プログラムの開発研究

基本情報

試験IDjRCTs032210197
研究名称 / Scientific Title(Acronym) 精神疾患の診断医療機器プログラムの開発研究 Development of a diagnostic medical device program for mental disorders
平易な研究名称 / Public Title(Acronym) Development of a diagnostic medical device program for mental disorders
試験進捗状況/Recruitment status参加者募集中 Recruiting
登録日時2021年7月14日
最終情報更新日2022年7月10日
試験開始日(予定日)2021年07月14日
試験終了日(予定日)2023年05月31日
組入れ開始日 / Date of first enrollment2021年7月14日

試験概要

試験実施地域 / Region 日本
実施都道府県 東京都
目標症例数/Target sample size 300
対象疾患 / Health condition(s) or Problem(s) studied 統合失調症 Schizophrenia
試験のタイプ / Study type 介入 Interventional
試験デザイン / Study design
ランダム化 / Randomization
介入1 健常者、統合失調症患者、その他の精神疾患患者に、精神疾患の診断医療機器を使用する。
介入2 健常者、統合失調症患者、その他の精神疾患患者に、精神疾患の診断医療機器を使用する。
介入3 健常者、統合失調症患者、その他の精神疾患患者に、精神疾患の診断医療機器を使用する。
介入4 健常者、統合失調症患者、その他の精神疾患患者に、精神疾患の診断医療機器を使用する。
介入5 健常者、統合失調症患者、その他の精神疾患患者に、精神疾患の診断医療機器を使用する。
介入6 健常者、統合失調症患者、その他の精神疾患患者に、精神疾患の診断医療機器を使用する。
主要評価項目 / Primary outcomes 1.健常者と統合失調症患者の判別におけるROC曲線の曲線下面積(ROC-AUC) 1.Area under ROC Curve in discriminating between healthy volunteers and schizophrenias
副次評価項目 / Secondary outcomes 1.統合失調症患者の判別における感度 2.健常者における特異度 3.他の精神疾患における特異度 4.健常者と統合失調症患者の判別における判別的中率 5.他の精神疾患と統合失調症患者の判別における判別的中率 6.健常者と統合失調症患者の判別における陽性的中率 7.他の精神疾患と統合失調症患者の判別における陽性的中率 8.従来の検査方法による視線スコアと、タブレットによる視線スコアの相関 9.従来の検査方法による認知機能スコアと、タブレットによる認知機能スコアの相関 10.臨床評価項目と、タブレットによる視線スコアの相関 11.臨床評価項目と、タブレットによる認知機能スコアの相関 1.Sensitivity in discriminating patients with schizophrenia 2.Specificity at healthy volunteers 3.Specificity at other mental disorders patients 4.Percentage of correct classifications in discriminating between healthy volunteers and schizophrenias 5.Percentage of correct classifications in discriminating between other mental disorders and schizophrenias 6.Positive predictive value in discriminating between healthy volunteers and schizophrenias 7.Positive predictive value in discriminating between other mental disorders and schizophrenias 8.Correlation between the results of conventional eye movement tests and the results of eye movement tests using clinical trial equipment 9.Correlation between the results of conventional cognitive function tests and the results of cognitive function tests using clinical trial equipment 10.Correlation between clinical evaluation and eye movement test using clinical trial equipment 11.Correlation between clinical evaluation and cognitive function test using clinical trial equipment

適格性

年齢(下限)/ Age minimum 12歳以上歳以上 >= 12age old
年齢(上限)/ Age maximum Not applicable
性別 / Gender 男女両方 Both
選択基準 / Include criteria 健常者、統合失調症、またはその他の精神疾患であることが確認されている患者 Patients diagnosed as healthy, schizophrenia and other mental disorders
除外基準 / Exclude criteria 研究責任医師が不適当と判断した患者 Patients deemed inappropriate by Principal investigator

責任研究者

責任研究者 / Name of lead principal investigator 橋本 亮太 Ryota Hashimoto
組織名 / Organization 国立研究開発法人 国立精神・神経医療研究センター
部署名 / Division 精神保健研究所 精神疾患病態研究部 National Center of Neurology and Psychiatry
住所 / Address 東京都小平市小川東町4丁目1番1号 4-1-1 Ogawa-Higashi, Kodaira, Tokyo 187-8551, Japan Tokyo Japan 187-8551
電話 / Telephone 042-341-2711 +81-42-341-2711
実施責任組織 / Affiliation 橋本 亮太 National Center of Neurology and Psychiatry
研究費提供組織 / Funding Source Japan Agency for Medical Research and Development
共同実施組織 / Funding Source
受付ID

試験問い合わせ窓口

住所 / Address 東京都小平市小川東町4丁目1番1号 4-1-1 Ogawa-Higashi, Kodaira, Tokyo 187-8551, Japan Tokyo Japan 187-8551
電話 / Telephone 042-341-2711 +81-42-341-2711
ホームページURL
E-mail ishizukatakami@ncnp.go.jp ishizukatakami@ncnp.go.jp
担当者 / Name of contact person 石塚 量見 Takami Ishizuka

倫理審査委員会

認定臨床研究審査委員会又は倫理審査委員会の名称 国立研究開発法人国立精神・神経医療研究センター臨床研究審査委員会
上記委員会の認定番号 CRB3200004
住所 / Address 東京都小平市小川東町4-1-1
電話番号 042-341-2712-7828
E-mail crb-jimu@ncnp.go.jp
審査受付番号
当該臨床研究に対する審査結果 承認
認定臨床研究審査委員会の承認日 2021年07月02日

変更・中止の場合

中止届出日
中止年月日
中止の理由

終了の場合

終了届出日
観察期間終了日
実施症例数
参加者の流れ(Participant flow)
研究対象者の背景情報
疾病等の発生状況のまとめ
主要評価項目及び副次評価項目のデータ解析及び結果
公開予定日
要約
研究実施計画書のURL
結果に関する最初の出版物での発表日
結果と出版物に関するURL

IPD data sharing

個々の研究対象者単位のデータ(IPD)を共有する計画
計画の説明