UMIN試験ID UMIN000019126
最終情報更新日:2018年10月3日
公開日:2015年12月1日
登録・組み入れ開始日:2016年2月1日
メトホルミン内服患者におけるビタミンB12欠乏の実態調査
基本情報
試験簡略名 | メトホルミン内服患者におけるビタミンB12欠乏の実態調査 |
---|---|
試験進捗状況 | 試験終了 |
試験実施地域 | 日本 |
実施都道府県 | |
対象疾患 | 2型糖尿病 |
評価
主要アウトカム評価 | メトホルミン内服期間と、ビタミンB12欠乏指標であるホモシステイン濃度、ビタミンB12濃度との相関 |
---|---|
副次アウトカム評価 | 1)メトホルミン1日投与量と、ビタミンB12欠乏指標であるホモシステイン濃度、ビタミンB12濃度との相関 2)メトホルミン累積投与量と、ビタミンB12欠乏指標であるホモシステイン濃度、ビタミンB12濃度との相関 3)ビタミンB12欠乏症状としての大球性貧血の発症と、ホモシステイン濃度、ビタミンB12濃度の相関 |
試験デザイン
基本デザイン | |
---|---|
ランダム化 |
介入
適格性
年齢(下限) | 20歳以上 |
---|---|
年齢(上限) | |
性別 | 男女両方 |
選択基準 | 1) 2型糖尿病患者 2)メトホルミンを添付文書に規定された範囲内で内服している患者 |
除外基準 | 1)ビタミンB12製剤(サプリメント含む)を内服中または内服歴のある患者 2)胃切除後の患者 3)妊娠・授乳中の患者 4)吸収障害を認める患者(慢性膵炎、炎症性腸疾患、吸収不良症候群など) 5)重篤な感染症、手術前後、外傷、悪性疾患罹患患者 6)腎障害を認める患者(血中クレアチニン値が男性1.5mg/dl以上、女性1.3mg/dl以上の患者) 7)その他、研究者が不適当と認めた患者 |
目標参加者数 | 300 |
責任研究者
担当者名 | 坂口 一彦 |
---|---|
組織名 | 神戸大学大学院医学研究科 |
部署名 | 糖尿病・内分泌内科 |
住所 | 兵庫県神戸市中央区楠町7-5-1 |
電話 | 078-382-5861 |
実施責任組織 | 神戸大学 |
研究費提供組織 | 自己調達なし |
共同実施組織 | |
受付ID | R000022097 |
試験問い合わせ窓口
住所 | 兵庫県神戸市中央区楠町7-5-1 |
---|---|
電話 | 078-382-5861 |
ホームページURL | |
yokada@med.kobe-u.ac.jp |
※実施責任組織と研究実施場所が異なる場合があります。
詳しくは各お問い合わせ窓口の担当にお伺い下さい。