患者様やご家族など一般の方向け臨床・治癒情報サイト 臨床研究情報ポータルサイト

ENGLISH
国立保健医療科学院
×

情報をクリップできます

治験情報をこちらのホームページで一時的にクリップすることが出来ます。

UMIN試験ID UMIN000036814

最終情報更新日:2022年9月30日

登録日:2019年5月21日

脈拍・音声・皮膚電位を用いたストレスやwell-beingの定量技術開発:本試験

基本情報

進捗状況 参加者募集終了-試験継続中
対象疾患健常者
試験開始日(予定日)2019-05-31
目標症例数300
臨床研究実施国日本
研究のタイプ観察

試験の内容

主要アウトカム評価項目生体情報(脈拍、音声、皮膚電位、加速度、体温)とストレス状態やwell-beingの状態との関連、これらの生体情報を組み合わせたストレス状態やwell-beingの機械学習による推定値
副次アウトカム評価項目以下の個々の生体データと、収集する質問紙、過去に実施した健康診査情報、ストレスチェック等の情報との関連 生体データとして 1)脈拍データ 2)音声データ 3)皮膚電位データ 質問紙等のデータとして 臨床評価尺度によるストレス・well-being・抑うつ度の評価・日々の調子等の記録 ・新職業性ストレス簡易調査票(修正版) ・知覚されたストレス尺度(Perceived Stress Scale;PSS) ・人生満足尺度(Satisfaction With Life Scale;SWLS) ・日本語版Positive and Negative Affect Schedule(PANAS) ・日本語版Flourishing Scale(FS-J) ・Patient Health Questionnaire-9日本語版(PHQ-9) ・WHO-5 ・日々の調子(業務日にURL付きのe-mailを協力者宛てに送信し、その日の調子や睡眠について入力、特記事項は1-2文程度で自由記載。 ・過去に実施した健康診査情報

対象疾患

年齢(下限)
年齢(上限)
性別3
選択基準デスクワークが多い業務に従事している企業の成人(20歳以上)労働者[業務時間の約半分以上(目安として1日3.5時間以上)がデスクワークでありコンピュータの前に座っている者]
除外基準(1)現在うつ病等の精神疾患の治療を受けている者 (2)何等かの身体疾患によって生体情報取得に影響が生じうる疾患に罹患している者。例えば、脈拍データ計測に影響を及ぼす疾患又は障害を持つ者(顔面に麻痺や不随意運動、心臓疾患がある者)、音声データ計測に影響を及ぼす疾患又は障害を持つ者(声帯摘出によって発話が困難など)、ウェアラブルデバイスでの計測に影響を及ぼす疾患等を持つ者(四肢の麻痺や不随意運動がある者) (3)e-mail受信、web入力などのコンピュータ操作が困難な者 (4)業務上の何等かの事情から生体情報取得ができない者 (5)その他研究責任者または分担者が不適当と判断した者

関連情報

問い合わせ窓口

住所東京都港区六本木6-2-31 六本木ヒルズノースタワー7階
電話03-5786-0006
URL
E-mailtkishimoto@keio.jp

※実施責任組織と研究実施場所が異なる場合があります。
詳しくは各お問い合わせ窓口の担当にお伺い下さい。