患者様やご家族など一般の方向け臨床・治癒情報サイト 臨床研究情報ポータルサイト

ENGLISH
国立保健医療科学院
×

情報をクリップできます

治験情報をこちらのホームページで一時的にクリップすることが出来ます。

UMIN試験ID UMIN000031771

最終情報更新日:2022年3月20日

登録日:2018年3月16日

多系統萎縮症に対するMSA-01の有効性及び安全性を検討する、多施設共同プラセボ対照二重盲検比較試験

基本情報

進捗状況 試験終了
対象疾患多系統萎縮症
試験開始日(予定日)2018-05-02
目標症例数120
臨床研究実施国日本
研究のタイプ介入

試験の内容

介入1MSA-01を300mgから1日1回投与を開始し、2週おきに300mgずつ1500mgまで漸増し、全48週間投与する。
介入2プラセボを1日1回、全48週間投与する。
主要アウトカム評価項目1)48週時のunified multiple system atrophy rating scale (UMSARS) part 2スコアの変化量 2)安全性(有害事象、血圧・脈拍数・体温、臨床検査値、12誘導心電図)
副次アウトカム評価項目1)48週時のUMSARS part 1の変化量 2)48週時のBarthel indexスコアの変化量 3)48週時のSARAスコアの変化量 4)48週時の10m歩行時間の変化量 5)主要評価項目および各副次的評価項目の患者病型別(MSA-C、MSA-P)変化量 6)主要評価項目および各副次的評価項目のCoQ10遺伝子変異有無別の変化量 7)血漿中コエンザイムQ10濃度の推移

対象疾患

年齢(下限)
年齢(上限)
性別3
選択基準「観察期」 1.Gilmanらによる診断基準[25]にて、ProbableまたはPossible MSAの判定を満たす患者 2.器具は使用せず自力で、もしくは、杖、歩行器、手すりなどの補助手段を用いて自力で10メートル以上の歩行が可能な患者 3.COQ2遺伝子の変異解析が行われている患者 4.同意取得時において年齢が30歳以上80歳未満の患者 5.本治験の参加にあたり十分な説明を受けた後、十分な理解の上、患者本人の自由意思による文書同意が得られた患者 6.本治験参加病院への入院又は外来通院が可能な患者 なお、ここでいうGilmanらによる診断基準[25]とは、成人(30歳以上)発症の進行性の疾患で、パーキンソニズム(筋強剛を伴う動作緩慢、振戦、姿勢反射障害いずれか、以下MSA-P)または小脳失調症状(失調性歩行障害、失調性構音障害、四肢の失調、失調性眼球運動障害いずれか、以下MSA-C)のいずれかを示し、かつ少なくとも一つ以上の自律神経障害の特徴を示す(他の原因では説明できない切迫尿、残尿、男性では勃起障害、起立性低血圧いずれか) さらに、以下に挙げる特徴を少なくとも一つ以上持つ <Possible MSA-PまたはMSA-C> ・腱反射亢進を伴うバビンスキー徴候 ・喘鳴 <Possible MSA-P> ・急速に進行するパーキンソニズム ・レボドパ投与における反応が不良 ・運動症状が出現してから3年以内に姿勢反射障害が出現する ・失調性歩行障害、失調性構音障害、四肢の失調、失調性眼球運動障害 ・運動症状が出現してから5年以内に嚥下障害が出現する ・MRIにて被殻、中小脳脚、橋、小脳いずれかの萎縮所見 ・FDG-PETにて被殻、脳幹、小脳いずれかの低信号の所見 <Possible MSA-C> ・パーキンソニズム(動作緩慢と筋強剛) ・MRIにて被殻、中小脳脚、橋、小脳いずれかの萎縮所見 ・FDG-PETにて被殻の低信号の所見 ・SPECTまたはPETにて黒質線条体ドパミン系のプレシナプス伝達障害の所見 「漸増期開始時」 1.観察期中に、主要評価項目であるUMSARS part 2スコアが著しく変動していない患者。即ち、UMSARS part2スコアが3点以上変動してない患者 2.併用禁止薬(9.4参照)を観察期に投与していない患者 3.観察期に安全性上問題となる事項が起こっていない患者 4.治験責任(分担)医師により、治験の継続が適当と判断された患者
除外基準1.ユビキノン、ユビキノール、イデベノン(同効薬で併用禁止とする薬剤)のいずれかを含有する薬剤、医薬部外品、サプリメント、およびスタチン系薬剤を観察期開始時に服用中の患者 2.重篤な肝疾患を有する患者(Child-Pugh分類BまたはC) 3.妊娠中の女性、授乳中の女性、又は妊娠可能な女性(女性が妊娠する可能性がないと判断されるためには、閉経後2 年が経過しているか、又は避妊手術を受けていなければならない) 4.治験薬の投与開始前3か月以内に他の治験薬または治験薬の投与を受けた患者. 5.その他、治験責任(分担)医師が治験の対象として不適当と判断した患者

関連情報

問い合わせ窓口

住所〒113-8655 東京都文京区本郷7-3-1
電話03-3815-5411
URL
E-mailmituij-tky@umin.ac.jp

※実施責任組織と研究実施場所が異なる場合があります。
詳しくは各お問い合わせ窓口の担当にお伺い下さい。