患者様やご家族など一般の方向け臨床・治癒情報サイト 臨床研究情報ポータルサイト

ENGLISH
国立保健医療科学院
×

情報をクリップできます

治験情報をこちらのホームページで一時的にクリップすることが出来ます。

UMIN試験ID C000000269

最終情報更新日:2016年4月5日

登録日:2005年10月28日

慢性腰痛症に対する運動療法の効果 -無作為化比較試験-

基本情報

進捗状況 試験終了
対象疾患慢性腰痛症
試験開始日(予定日)2004-11-01
目標症例数200
臨床研究実施国日本
研究のタイプ介入

試験の内容

介入1運動療法(E)群: 腰痛体操(様式「患-6」)に関するパンフレットを配布し、運動療法を直接、医療従事者が指導し、ホームエクササイズを行う。併せて様式 「患-7」を用いて、姿勢保持の指導をおこなう。
介入2NSAID(N)群: 非ステロイド性消炎鎮痛剤を処方する。併せて様式 「患-7」を用いて、姿勢保持の指導をおこなう。 運動療法の処方・指導は行わない。
主要アウトカム評価項目疼痛の評価:VASを使用する 能力障害の評価:JLEQ (Japan Low-back pain Evaluation Questionnaire)と RDQ (Roland Morris Disability Question-naire)を使用する
副次アウトカム評価項目機能障害の評価:指床間距離による体幹可橈性

対象疾患

年齢(下限)
年齢(上限)
性別3
選択基準下記の(1)から(4)の条件を満たす患者を対象とする (1) 20歳以上65歳未満の外来患者(男女の性別は問わない)。 (2)発症から3か月以上経過し、明らかな神経学的脱落所見を伴わず、慢性の腰痛を主訴とする症例。腰痛発症後3か月以上経過していれば、腰痛自体の悪化・軽減などの経時的変化は問わない。 (3)腰痛とは、背部に位置し、L1棘突起と殿溝の間に存在する疼痛を指す。 (4)明らかな神経学的脱落所見を伴わないとは、以下の基準を満たすものとする 1. SLR手技で、下肢挙上角度が70度以上 2. 表在性知覚検査で、著明な知覚鈍麻が無い 3. 下肢筋の筋力が、徒手筋力検査(MMT)で4以上である 4. FNST(大腿神経伸展試験)が陰性である
除外基準(1) 過去に腰椎に対する手術が行われている患者 (2) 脊椎・脊髄腫瘍、感染、骨折(圧迫骨折など)急性期の症例 (3) 高度の骨粗鬆症(慈恵医大分類Ⅲ度以上)を有する患者 (4) 精神疾患を有する患者 (5) 同意日6カ月以内に脳血管障害の既往のある患者 (6) 同意日6カ月以内に心筋梗塞の既往のある患者 (7) 心不全加療中の患者 (8) 肝機能障害を有する患者 (9) 腎機能障害を有する患者 (10) 妊娠中の患者

関連情報

問い合わせ窓口

住所埼玉県所沢市並木4-1
電話04-2995-3100
URL
E-mailiwaya@rehab.go.jp

※実施責任組織と研究実施場所が異なる場合があります。
詳しくは各お問い合わせ窓口の担当にお伺い下さい。