患者様やご家族など一般の方向け臨床・治癒情報サイト 臨床研究情報ポータルサイト

ENGLISH
国立保健医療科学院
×

情報をクリップできます

治験情報をこちらのホームページで一時的にクリップすることが出来ます。

UMIN試験ID C000000137

最終情報更新日:2016年4月7日

登録日:2005年9月9日

電子血圧計を用いた客観的な高血圧治療に関する研究: 多施設協同・前向き無作為オープン結果遮蔽試験

基本情報

進捗状況 試験終了
対象疾患未治療の軽症~中等症本態性高血圧患者
試験開始日(予定日)2001-05-01
目標症例数9000
臨床研究実施国日本
研究のタイプ介入

試験の内容

介入1家庭血圧高値目標 (125/80-134/84 mmHg) 且つ 第一選択薬として任意のアンギオテンシンII受容体拮抗薬の投与
介入2家庭血圧高値目標 (125/80-134/84 mmHg) 且つ 第一選択薬として任意のACE阻害薬の投与
介入3家庭血圧高値目標 (125/80-134/84 mmHg) 且つ 第一選択薬として任意のカルシウム拮抗薬の投与
介入4家庭血圧低値目標 (125/80 mmHg未満) 且つ 第一選択薬として任意のアンギオテンシンII受容体拮抗薬の投与
介入5家庭血圧低値目標 (125/80 mmHg未満) 且つ 第一選択薬として任意のACE阻害薬の投与
介入6家庭血圧低値目標 (125/80 mmHg未満) 且つ 第一選択薬として任意のカルシウム拮抗薬の投与
主要アウトカム評価項目・非致死的脳卒中、非致死的心筋梗塞および全ての致死的脳心血管疾患数の総計。
副次アウトカム評価項目・脳卒中・虚血性心疾患・心不全・腎不全・末梢血管疾患・悪性新生物・肺炎・糖尿病発症および総死亡。

対象疾患

年齢(下限)
年齢(上限)
性別3
選択基準無投薬観察期間中の家庭血圧平均値が、収縮期 135 mmHg 以上 かつ / または 拡張期 85 mmHg 以上であること。
除外基準・重症高血圧: 「家庭血圧収縮期 180 mmHg 以上」「家庭血圧拡張期 120 mmHg 以上」「外来随時血圧収縮期 220 mmHg 以上 」「外来随時血圧拡張期 125 mmHg 以上」の1つでも条件を満たす。 ・純収縮期高血圧: 家庭収縮期血圧 135 mmHg 以上、かつ家庭拡張期血圧 65 mmHg 以下。 ・純拡張期高血圧: 家庭収縮期血圧 110 mmHg 以下、かつ家庭拡張期血圧 85 mmHg 以上。 ・Ca拮抗薬、ACE阻害薬、ARBのいずれか対する禁忌の存在。

関連情報

問い合わせ窓口

住所〒980-8575 仙台市青葉区星陵町2番1号 東北大学臨床薬学教育研究棟1階
電話022-717-7775
URLhttp://www.cpt.med.tohoku.ac.jp/HOMED-BP/index.html
E-mailhomedbp@mail.tains.tohoku.ac.jp

※実施責任組織と研究実施場所が異なる場合があります。
詳しくは各お問い合わせ窓口の担当にお伺い下さい。