患者様やご家族など一般の方向け臨床・治癒情報サイト 臨床研究情報ポータルサイト

ENGLISH
国立保健医療科学院
×

情報をクリップできます

治験情報をこちらのホームページで一時的にクリップすることが出来ます。

臨床研究実施計画番号 jRCTs061180065

最終情報更新日:2024年3月8日

登録日:2019年3月19日

2型糖尿病患者を対象としたトホグリフロジンによる糖尿病黄斑浮腫病態改善に関する探索的研究(オープンラベル 単群試験)

基本情報

進捗状況 参加者募集中
対象疾患糖尿病黄斑浮腫を合併した2型糖尿病
試験開始日(予定日)2017-09-01
目標症例数30
臨床研究実施国日本
研究のタイプ介入研究
介入の内容トホグリフロジンとして20mgを1日1回朝食前又は朝食後に経口投与する。投与期間は52週とする。

試験の内容

主要評価項目中心窩網膜厚(CRT)の変化量(52週後)
副次評価項目・中心窩網膜厚(CRT)の変化量(4、12、24週後) ・矯正視力の変化量 ・平均黄斑部網膜厚の変化量 ・平均黄斑部容積の変化量 ・抗VEGF薬(アイリーア、ルセンティス)の使用回数 レスキュー治療 ベースラインに比べて ・中心窩網膜厚(CRT)が100μm以上悪化した場合 ・糖尿病網膜症の重症度(Davis分類)の変化 ・HbA1c、空腹時血糖の変化量 ・中性脂肪、HDL-C、LDL-C、コレステロール引き抜き能の変化量及び変化率  ・体重、腹囲、収縮期血圧、拡張期血圧、心電図変化の変化量 ・排尿回数および夜間排尿回数の変化量 ・中心窩網膜厚(CRT)の変化量に影響する因子

対象疾患

年齢(下限)20歳以上
年齢(上限)80歳未満
性別男女両方
選択基準・糖尿病黄斑浮腫を有する患者(浮腫のタイプ(び漫性・局所性)は問わない) ・Optical Coherence Tomography(OCT)にて中心窩網膜厚250μm以上の患者 ・両眼矯正視力0.1以上の患者 ・Davis分類で単純、増殖前網膜症の患者 ・同意取得時までの3ヶ月以内に黄斑浮腫に対する他の治療(抗VEGF薬、ステロイド局所注射、網膜光凝固術、内眼手術)を受けていない患者
除外基準・抗VEGF薬の投与が必要で、かつ投与を希望する糖尿病黄斑浮腫の患者 ・マキュエイド眼注用20mg(一般名:トリアムシノロンアセトニド)のテノン嚢下投与が必要で、かつ投与を希望する糖尿病黄斑浮腫の患者 ・汎網膜光凝固術が必要と判断される糖尿病網膜症患者 ・OCTにて明らかな硝子体牽引のある患者

保険外併用療養費

保険外併用療養費の有無なし

関連情報

問い合わせ窓口

担当者古川 慎哉
所属機関愛媛大学
所属部署総合健康センター
郵便番号790-8577
住所愛媛県松山市道後樋又10番13号
電話089-927-9193
FAX089-927-9196
E-mail shinya.furukawa@gmail.com

※実施責任組織と研究実施場所が異なる場合があります。
詳しくは各お問い合わせ窓口の担当にお伺い下さい。