JMACCT試験ID JMA-IIA00196
最終情報更新日:2021年3月24日
登録日:
認知症高齢者に対するCognitive Stimulation Therapy Japanese Version (CST-J) の介入者間般化に関する基礎的研究
基本情報
進捗状況 | 試験終了 |
---|---|
対象疾患 | 認知症 |
試験開始日(予定日) | |
目標症例数 | |
臨床研究実施国 | 日本 |
研究のタイプ | 介入 |
試験の内容
試験の目的 | 多施設におけるCST-Jの実行可能性を質的に検討する。 |
---|---|
介入 | 介入の名称: Cognitive Stimulation Therapy Japanese Version (CST-J) 医薬品の剤型/医療機器の一般的名称: 非該当 投与経路/適用部位: 非該当 投与回数/使用回数: 週2回 継続期間: 7週 投与レジメン: None |
主要評価項目 | 介入者の実行可能性に関する質的調査項目 |
副次評価項目 | 参加者の様子の観察 |
対象疾患
年齢(下限) | |
---|---|
年齢(上限) | 制限なし |
性別 | |
選択基準 | 認知症の診断を有する、MMSE10点以上、CDR0.5以上 |
除外基準 | 重度の視覚障害、重度の聴覚障害、重度のコミュニケーション障害、重度の行動・精神症状、知的障害の既往 |
関連情報
資金提供組織 | 文部科学省、筑波大学 |
---|---|
主要依頼者 | 山中克夫 |
共同依頼者 |
問い合わせ窓口
担当者 | 山中克夫 |
---|---|
所属組織 | 筑波大学 |
所属部署 | 人間系 |
住所 | 茨城県つくば市天王台1-1-1 |
電話 | 029-853-4557 |
FAX | 029-853-2986 |
kyamanak@human.tsukuba.ac.jp | |
ホームページ |
※実施責任組織と研究実施場所が異なる場合があります。
詳しくは各お問い合わせ窓口の担当にお伺い下さい。